2024年01月11日

初詣


新年あけましておめでとうございます。

1月5日 仕事始めは、皆で護国神社に初詣に行って来ました晴れ

護国神社は会社の目の前にあるので歩いて行けて良いですねかわいい

アークブレインの商売繁盛をご祈願してきました。

1704423709043
護国神社に来ていた他の企業様が撮ってくださいましたぴかぴか(新しい)

今週から業務スタートです。

本年も何卒宜しくお願いいたします。

posted by ARCBRAIN at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2023年04月28日

食事会兼歓迎会


こんにちは!新山です。

先日は博多区奈良屋町にある「松坂屋」にて食事会兼歓迎会の場を設けていただきましたぴかぴか(新しい)

各テーブルにわかれ、焼きしゃぶとしゃぶしゃぶを頂きましたかわいい

諸先輩方からは、中国でのお仕事の経験のお話や、普段は聞けないお話などを聞くことができました目

私が座ったテーブルでは焼きしゃぶを食べたのですが、
とても美味しかったのでまた食べに行きたいでするんるん

気づけば4月も終わり!目

ゴールデンウィークを楽しんで、また5月も頑張っていきましょうかわいい





posted by ARCBRAIN at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2023年04月21日

棚DIY


こんにちは! 新山です。

先日、事務所内では、棚の取り付け作業が行われていました目

20230412_165729 (1).jpg

ビフォア写真が無いので分かりにくいですがあせあせ(飛び散る汗)

20分くらいで取り付け完了していました目

本などを置けるようになり、作業スペースが拡がったようですぴかぴか(新しい)

DIY出来るっていいですねぴかぴか(新しい)


posted by ARCBRAIN at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2023年04月12日

現場見学


こんにちは! 新入社員の新山です。

これからブログを随時更新していきたいと思いますかわいい

昨日、長谷川さんの付き添いで、現場の検査の立ち合いへ行って来ました!

場所は糸島市志摩野北。海を見渡せるとても見晴らしの良い場所でした晴れ

現場では、鋼製型枠「Eパネット」を初めて見学させて貰いましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

20230411_105153.jpg

20230411_105139.jpg

一般的なの合板パネル型枠と違い、打込み型枠のため養生期間が要らず、
直に埋め戻しができ工期短縮になるそうですひらめき

基礎や基礎梁の配筋も見学させて貰い、勉強になりました。

また、現場見学に行く機会あがあれば、ブログUPしたいと思いますぴかぴか(新しい)







posted by ARCBRAIN at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2022年02月24日

建築見学 Report.2 中之島美術館


こんにちは!
今日は建築見学レポートの第二弾です!

場所は大阪市、今月の2日に開館された「中之島美術館」へ行ってきました。

IMG_1991.JPEG
IMG_1966.jpeg

事前に外観パースを見ていたので、黒いプレキャストコンクリートの壁に圧迫感があるんだろうな……という先入観をもって現地へ行ったのですが、非常に軽い印象の外観に裏切られました。

周りの超高層ビルの存在感が大きいというのもあるのですが、なにより、中之島美術館そのものに浮遊感が感じられます。
・エントランス階が道路より高い位置にあるため、見上げる形になる
・エントランス階が全面ガラスのため、黒いボリュームが宙に持ち上がって見える
・カーテンウォールに映り込む青空や透けて見える内部躯体により軽い印象を受ける
おそらくこのあたりがポイントなのかなと思います。

外構レベルや階高が調整されているのでしょう、道を歩いていても1階のガラス部分を見上げるかたちになるので浮いている感が薄れず、また、プレキャスト壁のどの面にもガラス面があるので、どこから見ても浮遊感が感じられます。
こうなると、外壁の黒が活きてきてとてもよいですね!
周りの超高層ビルにも埋もれず存在感があります。
中之島の中央に立地する中之島美術館は、船や宇宙船を模してデザインされているとのことで、浮いているような感覚とマッチしています。

中に入ると見所であるパッサージュが広がります。
IMG_1974.jpegIMG_1975.jpeg

階段を登る時の視線の広がりにわくわくします。


動線にも工夫があるようで、中央エスカレーターの乗り口に展示会場に入るための受付が設置されています。ここでチケットを渡し、エスカレーターに乗り込むと、パッサージュを突き抜けて展示会場まで運んでくれます。

IMG_1985.JPEGIMG_1987.JPEG

大きな宇宙船に乗り込んでいるような体験ができる、特別感のある順路です。
これも外観コンセプトと一致しているようで感服しました。

パッサージュとは、フランス語で”誰でも行き来が出来る小径”を表すらしいので
上階に行くと、もっと小径のような通路があるのかもしれません。

次回、訪問のタイミングがあれば、上階や展示にも行ってみたいと思います!

長谷川

posted by ARCBRAIN at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2022年02月21日

杭打工事

こんにちは!
今回は、大阪市の自社物件の杭打工事の立会いに行ってきました。

IMG_1944.jpeg

河川沿いの敷地なのですが、隣の河川水位より敷地水位が低いようで。
掘削の際に河川側の水が問題にならないでしょうか…とのこと。
行政から受領した護岸擁壁の基礎を確認してみます。
ボーリング調査の結果と照らし合わせると、シルト質粘土層(不透水層)まで
護岸擁壁のシートパイルが到達しているようです。
恐らく河川の水が地下から敷地内に入ってくることはないと考えられます。

あとは社長の一声にて、敷地内の水についてはポンプを設置して対応することになりました。

無事杭工事が終わるよう祈っています!

長谷川
posted by ARCBRAIN at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2022年01月25日

建築見学 Report.1 ぐりんぐりん

こんにちは。長谷川です。
先日、アイランドシティ福岡にある
体験学習施設ぐりんぐりん へ建築見学に行ってきました。
ずっと気になっていた福岡の名建築、ようやく訪ねることができました〜ぴかぴか(新しい)

IMG_1155.jpg

入り口には外観模型の展示があり、全体像を把握できます。
中には蝶が放し飼いになっている植物園がありました。クリスマス

IMG_6141.JPG
IMG_6144.jpg


RCスラブのひねりの部分がきれいに施工されています。
シェルのスラストに耐えるため、開口部下等にはタイビームが配置されているとか。
今回は見落としてしまったのですが、館内のどこかに断面図が展示されているようなので、次に行く機会があれば写真を撮りたいですexclamation
IMG_6134.JPG

なんだか、近代的な景色です。
アイランドシティの開発が終わるころには、この景色も少し違っているかもしれないですね!
posted by ARCBRAIN at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張

2022年01月11日

あけましておめでとうございます!


ぴかぴか(新しい)あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
DSC_00192.jpg


アークブレインとしては
去年に引き続き、今年も新しいチャレンジをする一年となります。
社員一同、精進いたしますexclamation
お世話になっております皆様、本年も何卒宜しくお願いいたします。

DSC_00382.jpg

長谷川

posted by ARCBRAIN at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2017年11月24日

宮崎

先日、宮崎の大きな現場に打合せに行ってきました!
霧島SAにて、とっても天気がよかったので記念写真ぴかぴか(新しい)
いつか霧島登りに行きたいなパンチ
IMG_4001.JPG

宮崎空港で岩原様と合流し、高鍋まで行きましたexclamation×2

道沿いの柿を見つけるたび、干し柿つくりたいね〜exclamationと井手さん。
ご家族で銀杏を拾って調理して食べているお話をきいて、秋を感じつつ……
現場へ到着!

IMG_4013.JPG


ひろい!大きい!

現場へ近づいたら杭打機が見えるからすぐわかるよ〜と聞いていたのですが、
確かに、スケールが大きいです。(現場まで迷いましたが…笑)

打合せを終え、帰路は大分経由で北九州にて岩原さんと別れ、福岡へ。

九州一周を果たした一日でしたたらーっ(汗)
井手さん、運転お疲れ様でしたあせあせ(飛び散る汗)
posted by ARCBRAIN at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2017年10月12日

山留


お久しぶりの更新になります。

これからは少しずつ、ブログでもアークブレインの雰囲気を伝えていけたらと思います(^-^*)


昨日は、これから始まる物件の会議に、社長と参加してきました。

現地まで迷ってしまって、冷や汗……あせあせ(飛び散る汗)


無事会議も終了し、帰り道に、進行中の山留物件に立ち寄りました!

図面で見ていると広く感じる敷地ですが、実際に現場に行くと、レベル差が数メートルある為か、狭く感じます。

現場のチェックをする社長……真剣な目は、流石、土の神様です。

IMG_3825[1].JPG
posted by ARCBRAIN at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事