2022年01月11日

あけましておめでとうございます!


ぴかぴか(新しい)あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
DSC_00192.jpg


アークブレインとしては
去年に引き続き、今年も新しいチャレンジをする一年となります。
社員一同、精進いたしますexclamation
お世話になっております皆様、本年も何卒宜しくお願いいたします。

DSC_00382.jpg

長谷川

posted by ARCBRAIN at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2017年11月24日

宮崎

先日、宮崎の大きな現場に打合せに行ってきました!
霧島SAにて、とっても天気がよかったので記念写真ぴかぴか(新しい)
いつか霧島登りに行きたいなパンチ
IMG_4001.JPG

宮崎空港で岩原様と合流し、高鍋まで行きましたexclamation×2

道沿いの柿を見つけるたび、干し柿つくりたいね〜exclamationと井手さん。
ご家族で銀杏を拾って調理して食べているお話をきいて、秋を感じつつ……
現場へ到着!

IMG_4013.JPG


ひろい!大きい!

現場へ近づいたら杭打機が見えるからすぐわかるよ〜と聞いていたのですが、
確かに、スケールが大きいです。(現場まで迷いましたが…笑)

打合せを終え、帰路は大分経由で北九州にて岩原さんと別れ、福岡へ。

九州一周を果たした一日でしたたらーっ(汗)
井手さん、運転お疲れ様でしたあせあせ(飛び散る汗)
posted by ARCBRAIN at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2017年10月12日

山留


お久しぶりの更新になります。

これからは少しずつ、ブログでもアークブレインの雰囲気を伝えていけたらと思います(^-^*)


昨日は、これから始まる物件の会議に、社長と参加してきました。

現地まで迷ってしまって、冷や汗……あせあせ(飛び散る汗)


無事会議も終了し、帰り道に、進行中の山留物件に立ち寄りました!

図面で見ていると広く感じる敷地ですが、実際に現場に行くと、レベル差が数メートルある為か、狭く感じます。

現場のチェックをする社長……真剣な目は、流石、土の神様です。

IMG_3825[1].JPG
posted by ARCBRAIN at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2012年03月13日

施工管理


本日(2/20)は弊社が計算させていただいた、集合住宅の6階スラブ配筋検査で東京荒川を越えて葛飾柴又の隣町に来ています。

先日までの大雪で若干遅れぎみだったのを所長以下職人さんのお力で予定通りのようです。写真-1.JPG
おかげ様で全く問題なく検査終了です。お疲れ様です。
途中車窓からスカイツリーの雄々しい姿も見られ、東京経済はまだまだ旺盛です。

帰りにお世話になっているくせに勝手に友人扱いさせていただいてる、迫慶一郎氏の東京事務所にお邪魔しました。

現在、東北スカイヴィレッジ構想http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120306f1.html
で東北と東京、北京を忙しく往復してらっしゃいます。
去年この構想を聞き、被災地に夢と希望を与えるプロジェクトだと感動しました。
実現する事を祈ります。またこれが新生日本のプロジェクトの一つになる可能性、大です。
最近よくマスコミに出てきましたね。you tubeを見て海外から問い合わせも多いみたいです。
三年後スカイヴィレッジで遊ぶ子供たちの姿を見たいですね〜わーい(嬉しい顔)

場所も日本橋で建物名も『日本橋小楼』ってchinaチックな。
『ルーベンチャオシャオロゥ』松永、発音合ってるか?
弊社東京事務所にぴったりです。
勝手に間借りする事に決めました。はやりのシェアオフィスですな。
免震設計お任せください。
意匠は迫ジム、構造は井手ジム。しかも1階は中華屋さん。
設備は石川さんで。

posted by ARCBRAIN at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年10月21日

で上海

9月に先輩の会合(なぜか上海)に参加しました。
ファンド系の人や、IT系、上海で起業されている方など刺激を受ける話しばかりで
最終日は杭州で日本式の老人ホームを運営したいと言われるお医者様との会合でしたが、
政府系のデベロッパーの方も同席され、場違いな雰囲気でした。
DSC00729.JPG

杭州の観光名所、西湖です。DSC00726.JPG
湖の周りは高級車ディラー(ベントレー、フェラーリ、アストン、マセラティ)ばかり、ここではポルシェなどは2流です。

上海日通の幹部の方とのお話が一番充実していた様に思います。
曰く、上場企業も沢山現地に進出されてますが。皆さんおっしゃられるのが、現地の事情は流通の方に聞くのが一番早く、確実です(通関などで現地政府とのパイプが太い!!)なるほど。
中国進出を考えてある方は、訳の分からないコンサルタントに頼むより、流通企業に聞くのが早い。
との結論です。(私の意見)←これも怪しいもんですな。
例に酔って我々は観光でしたがDSC00745.JPGDSC00736.JPGDSC00719.JPG
万博に行く元気は残ってませんでした。
posted by ARCBRAIN at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年06月21日

う〜ん

これ見てきました。
雑誌では見てましたけど。

『お〜』

? 034.jpg









? 030.jpg

ブリッジの中はこんな感じです
? 008.jpg

しっかり繋がってます。
? 031.jpg
なんか電車ごっこ思い出しました。

何でもありなのか?日本が厳しいのか?
やりたい放題のような。
集合住宅ですが、繋ぐ意味があるのか?

住人はどのような気持ちで暮らしてんでしょうか?

誇らしいのでしょうね。きっと

posted by ARCBRAIN at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

歓迎光臨

新プロジェクトメンバーが最終確認かねて、視察半分観光半分で来日されました。関係者の方々にも同席していただき、歓迎会。
弊社社員と思いっきり打ち解けてます。
yamanaka1.jpg

DSC00424.JPG
モツ鍋は始めてだったようですが、『好!』との事です。
yamana2.jpg
若いですが、中国は彼らの年代が恐ろしく権限持って、仕事をやってます。
posted by ARCBRAIN at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年06月15日

5月の出張

2829日には帰ってきてました。
北京発が4時間遅れその日に帰国出来ませんでした。
北京空港混雑激しくて新しい空港作ろうかって話になってるそうです。一昨年新しくしたばかりなのに。

会議中の図
kaigi.jpg

メインはメーカーさんの中国展開に関しての会議でした。
会議の席で中国側より活発な意見が出てきて、かなり白熱してたようです、と伝え聞きなのは乾杯しすぎでつぶれてました。
新たな課題を持ち帰ってもらいどのような提案が出るのか
楽しみです。

私個人の今回の収穫は合弁会社ビルの地下にレストランがあるのですが、そこの新メニューのおいしさに感動しました。食事中の白酒(58度)乾杯攻撃に午後は撃沈というのはいつものデフォではありましたが。
昨年より打合せ後はいつもそこで食事を取るのですが、四川料理というか中華全体に漂う麻辣とギトギト油に飽き飽きしていたのですが、北京では珍しい山東省料理店でしてnama.jpg『干しナマコ入りお焦げのお粥』が絶品でこれが楽しみで合弁を組んだ経緯もあるのか思わせるとにかく秀逸の餐庁です。 
『鉄板碗』
という店名だったかな?

また行こうっと。
posted by ARCBRAIN at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年05月23日

きっつ〜(辛苦〜)

明日から北京出張です。
急遽決まった事も有り、仕事積み残し、しかも明日早朝より、
ゴルフコンペ、不参加は許されず、終わり次第空港へ。
B社(メーカー)のアテンド、及び新プロジェクト最終確認とはいえ、
かなり無理ありませんか?

しかも金曜日夜帰国、その後、接待、翌土曜ゴルフと。
ハードな一週間の予感。
さらに翌日曜日は運動会と。
  確実に死ぬな

今回、仁川(ソウル)乗り換えなので、
人参ドリンク買って乗り切ります。





28日13時より、迫さん、福岡パピヨンプラザ
で講演(アイカ工業主催)します、

posted by ARCBRAIN at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年05月18日

えっ!

中国で働いてる日本人設計士は皆、バイタリティにあふれ、目が違う。日本とは流れている時間が違うようで、ありえない規模の仕事をありえない短い時間でこなしている。
皆一様に20万(m2)クラスの仕事をこなしている、中には地下25万地上50万合計75万(m2)の仕事をやっている人も。
驚く間もなく、弊社にも4万(m2)の博物館の仕事が。
中国ではやる気のある人には、大きな権限を与え仕事を任せている。世界中からチャンスを求め競争を勝ち抜き自分の夢を実現するため若いチャレンジャーが集まっている。

3年ほど前までは日本ブランドもしくは外人ブランドがあったようですが、今は中国人もレベルが上がり、外人とはいえ、一流しか生き残れなくなってきているようです。

今後1000ヶ所の空港を改修および新設するあるよ。
 ここには仕事が有ります。
posted by ARCBRAIN at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事