2011年06月11日

お茶の国

先日友人と上海の街散策中に少数民族らしき老婆が道端で店を開いておりました。
『おっ!これ何!?』と友人。
なんでも老婆の故郷でとれるお茶が上海のお茶の元だと。
今日は直売で、安くしとくとの事。
やり過ごそうと思いましたが。中国生活も長くなり最近お茶に詳しくなってると自負する私の悪い癖(家系)が。
小さく小分けされた鉄観音茶が透明プラスチックケースに30個入って150元、
プーアールが50個で100元とのこと、そう高くない、DSC02543.JPG
しかしここは中国1/3から交渉です。
道端で交渉開始です。あーだこーだやってると老婆真剣に困った顔でパッケージからお茶を取り出し香りの違いを確かめろとの事、隣の友人をちらりとみると交渉の成り行きを固唾を飲んで見つめる二重瞼。
ひと嗅ぎ、ふた嗅ぎ。『う〜ん、これはいいお茶!』
友人『おー、やっぱわかるんやね〜』DSC02541.JPG

結局日本人の交渉力に負けた老婆はがっくり肩を落し、鉄観音80元、プーアールはなんと40元の合計120元で、
あんたには負けたと言わんばかりで悲しそうでした。
最後にはおつりの10元までごまかそうとするしまつ。
かわいそうで10元チップであげました。
これがプロの交渉人でしょう。
その後の観光中、友人は私に頼る頼る。
信頼に尊敬が加わると友人間でもこんなもんなんでしょうね。


その後、冷たいアイスを買いに上海ファミリーマートに。


『あれ?』

商品棚に見た事のある透明プラスチックケースが.......
ほこりかぶってましたけど。
はい!確かに中身から何まで同じもの。150いや80元だった物が、『29元』って値札ついてました……..

隣の友人腹かかえて10分ほど笑い転げてました、笑い過ぎて腹筋が痛いって。

あの老婆は工作員だと確信しました。何人もの日本人を磊落したことでしょう。
プロの仕事を見せていただきました。

あれから半年経ちますが未だに、その話題で持ち切りです。
周りは笑い転げてますが、
全身全霊で戦った者同士にしか理解し合えない世界を私はひとり遠い上海の空を思い浮かべ葉巻をくゆらせています。
『同士よ達者で暮らせよ』と。

お茶を嗅ぎ分けたければ、アークブレイン迄どうぞお越し下さい、
プロがお待ちしてます。
posted by ARCBRAIN at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アイヤー

2011年05月09日

北島サブちゃん

先日、友人とカラオケに行ってきました。

中国語でカラオケとは「卡拉OK」と書き、
ピンインは「kalaok」となります。
中国では一般的に「KTV」と言われることが多いです。

KTVにもいろいろあるのですが、今回行ってきたのは、
少し郊外にある開発区内のKTV。

建物外観はあまり明るくなく人気を感じないのですが、
暗い1階の入り口からEVに乗って、
上層階へ着くと、まるで別世界。
照明はギンギラギンで、床や壁はぴかぴか、かなり豪華です。
外観と内装のギャップにやられます。

中国の滞在期間も、もう1年半を超えたので
中国語の曲もいくつか知っているのですが、
歌えるのは2〜3曲程度です。

そこで日本語の曲を探すことにしました。

この店のシステムは、タッチパネルに表示された歌手の顔写真から
曲を選択していくものでした。
日本人向けのKTVではなかったので、日本人歌手自体が少ないのですが、
ジャニーズ系や演歌系がいくつかありました。

歌えそうな曲を探していると、見慣れた名前を発見。

「北島三郎」

さすが大御所、こんな郊外のKTVにもサブちゃんの曲があるんだな〜
と感心しました。
と同時にまたやられました。

ごらんください。
これ誰でしょう?


































IMG_0230.jpg


一筋縄では行きません。

S.M
posted by ARCBRAIN at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | アイヤー

2010年05月21日

日中暗号戦争! 負け!

syutohaku.jpg

北京首都博物館に視察にいきました、
吹き抜けが40m程ある国家の威信をかけた
博物館で展示方法、動線など、素晴らしいものがありました。

そこで、見つけました


生まれて初めて見ました。

国立博物館売店でうやうやしく、陳列されてました。
これがタイ語や中国語ならスルーしてましたが。
オ〜 日本語!! ...だよね?

皆で顔を見合わせました。

中国の成長の勢いに圧倒されっぱなしの、侍の子孫としては、
敵に包囲され、四面楚歌の負け戦濃厚となり、もはやこれまでかと覚悟を決めたまさにその時、彼方に見えた援軍のような心強さ!!

誇らしく何度も見直し何度もつぶやきました。
『マツコスロ』....んっ?
マツコスロ???、まつこすろ???

食べたことないかも......

討ち死にしました......。
111.jpg

侍4人で、解読するまで5分ほどかかりました。
しかもMashmallowアメリカの助けを借りて。
ほっほ〜
『シ』が『ツ』に『ユ』が『コ』に『マ』が『ス』ですか。
やはり中国。一筋縄ではいきません。

今ポケットにはマジサージの割引券が入ってます。



posted by ARCBRAIN at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アイヤー